(No.246) 米株式は史上最高値、しかしVIXは未だ鎧を降ろさず

(2020.11.30)

米株式は史上最高値、しかしVIXは未だ鎧を降ろさず

⇒ 今年のVIXは、年初13.85 しかしコロナで3/16日には82.69へヒートアップ

⇒ 昨今VIXは節目と言われる20を割りそうなトレンド

⇒ 株価が史上最高値の割に、VIXは慎重姿勢 先行き相場に不安を抱く

————————————————————————

 

米国VIX指数が本年2月のコロナ禍以前に戻りつつある。

11月は大統領選挙の見通しも立ち、又予防ワクチンの開発進展から、米国市場株価は史上最高値を記録している。

しかし、今年2~3月にかけて株価の急落➡VIX指数の上昇という展開があったことを忘れてはならない。

VIX指数は、2月24日以来、195日に渡り節目の20を上回って推移している。

しかし、11月27日は終値は20.84だったが、取引時間中には一時20を割り込んだ時もあった。やっと、光明が

見えて来たと思えるが、しかし株価の上昇に割にVIXの戻りが遅いのは、投資家が慎重姿勢を解いていない事を示し

ている。つまり、市場は、未だ相場の先行きに対し、不安を持っている。

 

1. コロナ禍のVIX値上昇

VIX指数とは、シカゴ・オプション取引所が、S&P500を対象とするオプション取引の満期30日のインポライド・

ボラティリティーを元に算出し、1993年から講評しているボラティリティー指数のこと。

VIX指数は今後30日間のS&P 500の予想変動範囲を表現していて、予想変動範囲(%) = {\displaystyle {\mbox{VIX}}/{\sqrt {12}}} である。例えば

VIX指数が20の場合は予想変動範囲が5.8%である。ただし現実にはS&P 500が下落する場合はVIXは上昇する傾向が

あり、VIXとS&P 500のパフォーマンスは負の相関関係にある。その統計的傾向から俗に恐怖指数とも呼ばれる。

(ウィキペディアより)

 

新型コロナウィルスの社会への伝播は、中国武漢で発生し, 市当局は本年1月23日午前10時都市封鎖をした。

日本では、横浜発のクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客が香港に上陸した後陽性と判明し、2月3日横浜沖に

到着。感染が確認されたが、物資補給のために2月6日には大黒埠頭に接岸した。

米国もほぼ同時期に初期感染者が発見され、日本よりは緩やかな対応であった為、その後の感染者と死亡者数の増大を

招くことになった。

下記VIX指数とS&P500との推移表からも、特に2月に入り株価の急減に対して、合わせるようにVIX指数は上昇した。

年初13.85であったVIXは、2/24頃から反応し始め、3月16日には82.69の年初来最高値をつけた。

この頃、S&P500は、3月23日に2,237と年初から32%も下落していた。

'201130_VIXとS&P

2. 株価上昇とヘッジ

その後、徐々にではあるが市場では対策と経済とのせめぎ合いが続き、一進一退をしながらも株価は右肩上がりを続け、

11月24日にはダウが30,000ドルの大台を超えた。S&P500も11/27日に3,638を付け、年初から13%プラスとなった。

しかし、最高値をつけているのに20を割り切れないでいる状況から、これを株価の値上がりを確保する為の保険として、

オプション購入している投資家が増えているのではないかと推察する見方もある。

市場は未だ鎧は降ろしていない

(一部11/30付ウォールストリートジャーナルの記事を参考)

 

(了)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© 2019-2020 小林治行(コバヤシ アセットマネージメント)

本情報は当所の業務内容に掛かる投資情報の提供であり、記載されている情報は、予告なく内容を変更する場合が

あります。

投資に関する最終判断は、ご自身の判断と責任において行って下さい。

【金融商品取引法第37条(広告等の規制)に掛かる留意事項】

 商号等   小林 治行 (コバヤシ アセットマネージメント)

所長 小林 治行

投資助言業 関東財務局長〈金商〉第2841号

加入協会  一般社団法人 日本投資顧問業協会

手数料等

投資助言の契約の前には、「投資顧問契約の契約締結前交付書面」を良くお読み頂き、ご納得のうえご契約頂きます。

報酬等は「投資顧問契約の契約締結前交付書面」又は、ホームページの投資助言業のページをよくご覧ください。

投資リスクについて

1. 株式

価格変動リスク: 株価の変動により投資元本を割り込むことがあります。

また、株式発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変動等により、投資元本を割り込んだり、

その全額を失うことがあります。

株式発行者の信用リスク:市場環境の変化、株式発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の

変化等により売買に支障を来たし、換金できないリスクがあります(流動性リスク)。この結果、投資元本を割り

込むことがあります。

2. 債券

価格変動リスク: 債券の価格は、金利変動等により上下しますので、投資元本を割り込むことがあります。

また、債券発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込んだり、

その全額を失うことがあります。一方、債券によっては、期限前に償還されることがあり、これによって投資元本を

割り込むことがあります。

債券発行者の信用リスク:市場環境の変化、債券発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに 関する外部評価の

変化等により売買に支障を来たし、換金できないリスクがあります(流動性リスク)。この結果、投資元本を割り

込むことがあります。

3. 外国株式・外国債券

為替変動リスク:外国株式や外国債券等の外貨建て金融商品では、為替の変動により投資元本を割り込むことが

あります。

4. 外貨建て証券

為替変動リスク:投資対象が外貨建て証券(例えば海外市場に上場にしている株式、外国政府・公的機関・企業等が

発行する債券)では、前述の株式、債券のリスクに加え、為替の変動により、投資元本を割り込むことがあります。

例えば、売却・契約時に投資時期よりも、円安・円高で手元に戻る円貨の額が変わり、円高の場合には投資元本を

割り込むことがあります。また発行した国や地域、適用する通貨発行国の経済状況や政治状況の変化等により売買に

支障をきたし、換金ができないリスクがあります。

(流動性リスク)

5. 投資信託(上場投資信託=ETFを含む)

投資信託は、その投資信託が投資としている資産(例えば株式、債券、商品等)により、価格変動リスク、信用

リスク、流動性リスク、為替変動制リスクを内包しています。

このため、投資元本を割り込んだり、換金ができなかったり、その全額を失う事があります。

6. 投資する国や地域について

カントリーリスク:投資した国や地域により、その国や地域の政治・経済・社会情勢の不安定化や混乱などで投資し

た資金のすべて、又は一部が回収できないことがあります。

戦争や内乱、経済危機がある又は予見される国や地域に投資することは各リスクが極めて高くなります。

 

 

▲このページのTOPへ