コバヤシアセットマネージメント > K-amジャーナル > (No.244) 米大統領選、経済対策の比較
⇒ 産業界はトランプ支持だが、世論調査ではバイデン氏は7%程リード
⇒ 政策の大きな違いは、増税か、減税か
⇒ 対中政策は大きな違いなし
**************************************************************
米大統領選が残り2週間になった。 コロナに感染したトランプ氏は自分か免疫を授かったと公言している。
科学的に証明されていないにも拘わらず。
10月22日、2回目で最終回のトランプ、バイデン両氏によりテレビ討論会が、テネシー州ナッシュビルで約1時間半
行われた。 1回目の討論会は、発言中に一方が言葉を遮る場面が多く(特にトランプ氏)、それに暴言に近い罵り合いの
ような低俗討論会であったが、 第2回目は比較的整然と進んだ。しかし、政策の討論よりも外国から金を受領している
とか、納税していないとか相手を非難中傷する様は 変わらなかった。こうした品の悪さは見たくないものだ。
一番の論点は、新コロナ対策。
トランプ氏はマスク無しで登壇したが、一方バイデン氏はマスクをして現れ違いを見せた。 昨今、米国の新規感染者数が
過去最大を記録するなど、バイデン氏は今や死者数225,000人を越えた惨状に対しトランプ氏のコロナ対策の無策を非難。
一方、 トランプ氏は原因は中国にあるとかわす。
環境問題では、バイデン氏が2050年までに排出ガスゼロを目指すとエネルギー産業の低減と、再生エネルギーの
推進を 打ち出した。米国ではシェールオイルの価格が低迷の中、どちらの候補が選ばれても、石油は今後さらなる需要減が
予想される。更に、自動車のEV化も石油生産を押し下げとなる。
税制面から比較すると、最も大きな政策の違いは、トランプ氏が減税を推進し、バイデン氏は増税政策を打ち出す。
特に法人税では、コロナ下のもと業績も低下している現況で、増税は景気後退を呼び込み二重に足を引っ張ることになる。
バイデン氏も当選後すぐの増税はさすがに打ち出しにくく、2022年頃を想定しているようだ。
為替相場の面から見ると、バイデン氏が勝利すると選挙直後は米国経済への懸念からドルが売られ、円高が予想される。
一方、 トランプ氏の勝利だと、経済政策への期待からドル買い、円安が進行しよう。
これ等を合わせると、産業界では共和党のトランプ氏支持が多くなる。 工場が多い中西部は共和党トランプ氏がリードする。
一方、若年層やヒスパニックの多い州では、民主党バイデン氏支持が多い。テレビ討論後の各種世論調査でも、バイデン氏が
トランプ氏を7~10ポイントリードしている。
しかし、3年前の選挙でも、トランプ氏が7ポイントほどリードされていたのに、接戦州を抑えて当選した実績があり 世論
調査だけでは判明しないようだ。
対中国政策では、両陣営間に珍しく大きな違いはなく、どちらになろうとも強硬路線は継続される。
輸入品への追加関税は維持され、知的財産の保護、ファーウェイの締め出し、南シナ海の自由航行権確保、5Gのイニシ
アティブ覇権、過剰な中国への生産依存解消など、部分的にそして思いのほか早く締め付けは進むものとの想像される。
他にも論点としては、人種差別問題、国境問題、メディケア、中東問題、移民政策、教育問題等がある。
新型コロナを理由に、今回は郵便による投票も行われており、トランプ氏は負ければ不正があったと言いだすと言われ、
11月3日の選挙後すぐに、次期大統領は決まらないかも知れない。
年齢もトランプ氏74歳、バイデン氏77歳。特にバイデン氏が選ばれると、これから8年間は厳しい。
よって今回は副大統領候補(ペンス氏とハリス氏)のディベートも重要になる。
(了)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
© 2019-2020 小林治行(コバヤシ アセットマネージメント)
本情報は当所の業務内容に掛かる投資情報の提供であり、記載されている情報は、予告なく内容を変更する場合が
あります。
投資に関する最終判断は、ご自身の判断と責任において行って下さい。
【金融商品取引法第37条(広告等の規制)に掛かる留意事項】
商号等 小林 治行 (コバヤシ アセットマネージメント)
所長 小林 治行
投資助言業 関東財務局長〈金商〉第2841号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
手数料等
投資助言の契約の前には、「投資顧問契約の契約締結前交付書面」を良くお読み頂き、ご納得のうえご契約頂きます。
報酬等は「投資顧問契約の契約締結前交付書面」又は、ホームページの投資助言業のページをよくご覧ください。
投資リスクについて
1. 株式
価格変動リスク: 株価の変動により投資元本を割り込むことがあります。
また、株式発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変動等により、投資元本を割り込んだり、
その全額を失うことがあります。
株式発行者の信用リスク:市場環境の変化、株式発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の
変化等により売買に支障を来たし、換金できないリスクがあります(流動性リスク)。この結果、投資元本を割り
込むことがあります。
2. 債券
価格変動リスク: 債券の価格は、金利変動等により上下しますので、投資元本を割り込むことがあります。
また、債券発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込んだり、
その全額を失うことがあります。一方、債券によっては、期限前に償還されることがあり、これによって投資元本を
割り込むことがあります。
債券発行者の信用リスク:市場環境の変化、債券発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに 関する外部評価の
変化等により売買に支障を来たし、換金できないリスクがあります(流動性リスク)。この結果、投資元本を割り
込むことがあります。
3. 外国株式・外国債券
為替変動リスク:外国株式や外国債券等の外貨建て金融商品では、為替の変動により投資元本を割り込むことが
あります。
4. 外貨建て証券
為替変動リスク:投資対象が外貨建て証券(例えば海外市場に上場にしている株式、外国政府・公的機関・企業等が
発行する債券)では、前述の株式、債券のリスクに加え、為替の変動により、投資元本を割り込むことがあります。
例えば、売却・契約時に投資時期よりも、円安・円高で手元に戻る円貨の額が変わり、円高の場合には投資元本を
割り込むことがあります。また発行した国や地域、適用する通貨発行国の経済状況や政治状況の変化等により売買に
支障をきたし、換金ができないリスクがあります。
(流動性リスク)
5. 投資信託(上場投資信託=ETFを含む)
投資信託は、その投資信託が投資としている資産(例えば株式、債券、商品等)により、価格変動リスク、信用
リスク、流動性リスク、為替変動制リスクを内包しています。
このため、投資元本を割り込んだり、換金ができなかったり、その全額を失う事があります。
6. 投資する国や地域について
カントリーリスク:投資した国や地域により、その国や地域の政治・経済・社会情勢の不安定化や混乱などで投資し
た資金のすべて、又は一部が回収できないことがあります。
戦争や内乱、経済危機がある又は予見される国や地域に投資することは各リスクが極めて高くなります。