(No.250) 3%以上株価変動した翌日の株価は?

(2021.3.26)

(No.250)  3%以上株価変動した翌日の株価は?

 

⇒ 3%以上下落し、翌日更に落ち込んだ回数は67回中4回のみ

⇒ 3%以上変動した翌日は、半値戻し以上の反動

⇒ 大きく下げた時の押し目買いは有効

 

*******************************************************************

ノーベル経済学受賞者でエール大学のロバート・シラー教授の調査に毎月回答させて頂いている。

その中で、興味深いのが「今日株価が3%下がったら(又は上がったら)翌日の株価はどうなると思いま

すか?」と言う質問がある。これまでは、半値戻しかと思って回答していたが、事例で調べて見た。

「押し目買い」とは株価が下がった時に買いを入れる投資の極意だが、下げたので買いを入れたら翌日更に

下がるのではないかと言う不安が決断を鈍られせることはよくあること。損をすると、得した時の3倍は心の

痛みを伴うと言われる。

そこで、2016年から直近まで3%以上変動した日経平均、NYダウ、NASDAQの3市場109例の株価変動の

事例研究して見た。

 

1. 下げは突然やってくる

5年3ケ月の間で3%以上変動した回数は、日経平均40回、NYダウ32回、NASDAQ37回、計109回。

2016年から本日(2021.3.25)までで、

3%以上上昇した回数は、日経平均15回、NYダウ13回、NASDAQ14回。

3%以上下落した回数は、日経平均25回、NYダウ19回、NASDAQ23回。

これらを合計すると、3%以上上昇した回数は計42回で38%、3%以上下落した回数は計67回で61%となる。

 

急激な株価変動は下げの場面で突然やってくる。そのタイミングは米国発が多い。雇用者数が増えた・減った、

FRBが金利を変えた又は現状維持した、政権が変わり税制に大きな変化があった、等々事由は様々だ。

しかも、同じ状況でも株価に影響しない事もあり、なかなか的中させることは至難だ。

更に原因は米国にあるのに、その余波を受ける日本市場のブレが米国より大きいのも特徴の一つだ。

 

3市場合計で年別では、2016年23回、2017年なし、2018年12回、2019年8回、2020年65回、

2021年1回となるが、2020年は新型コロナの株価影響で特に2月に集中して株価は下げた。

 

(表1)

'210326_大幅株変動

 

 2. 3%変動した翌日はどうなった?

調査では、3%下げた翌日も下げた回数は、3市場で4回のみだった。一方3%以上上げたのに翌日更に

上げたのは1回だけだった。つまり、3%以上上げても下げても翌日の株価は109件中104件は、反動で

反対方向に戻っていた。

(追記)ここでは、仮に当日-3.8%下落し、翌日-1.8%続落した場合、2%改善したと見なす。

一方、同じく当日-3.8%下落し、翌日が-5.8%だった場合には、-2.0%下落と見ている。

 

(表2)

'210326_大幅株変動件数

 

 

 3. 3%以上下げた時の下げ幅は?

3%以上の下げとは尋常ではないが、ではどの程度の下げがあったのか。

下げた回数は67回であったが、内3%台は全体の54%。4%台が21%、5%台が9%となる。

最も下げ幅が大きかったのは、2020.3.16日NYダウの14.8%(2,997ドル安)の下落だった。翌17日には

1,049ドル高で戻している。

2020年の乱高下は一般則になりにくいかも知れないが、良い事例となるだろう。

 

(表3)

'210326_3%以上の下げ幅

 

 4. まとめ

以上の調査の纏めとして、大きく下げた翌日も引き続き下げるという事は稀有であることが分かった。

しかし、翌々日に再度下げるという事例は有り得るが、後は市場のトレンドを如何に読むかに掛かっている。

大きく下げた翌日は、半値戻し以上の戻りをしていることが分かった。

大きく下げた時の押し目買いは積極的に取り入れてよい。

 

(了)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© 2020-2021 小林治行(コバヤシ アセットマネージメント)

本情報は当所の業務内容に掛かる投資情報の提供であり、記載されている情報は、予告なく内容を変更する場合が

あります。

投資に関する最終判断は、ご自身の判断と責任において行って下さい。

【金融商品取引法第37条(広告等の規制)に掛かる留意事項】

商号等   小林 治行 (コバヤシ アセットマネージメント)

所長 小林 治行

投資助言業 関東財務局長〈金商〉第2841号

加入協会  一般社団法人 日本投資顧問業協会

手数料等

投資助言の契約の前には、「投資顧問契約の契約締結前交付書面」を良くお読み頂き、ご納得のうえご契約頂きます。

報酬等は「投資顧問契約の契約締結前交付書面」又は、ホームページの投資助言業のページをよくご覧ください。

投資リスクについて

1. 株式

価格変動リスク: 株価の変動により投資元本を割り込むことがあります。

また、株式発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変動等により、投資元本を割り込んだり、

その全額を失うことがあります。

株式発行者の信用リスク:市場環境の変化、株式発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の

変化等により売買に支障を来たし、換金できないリスクがあります(流動性リスク)。この結果、投資元本を割り

込むことがあります。

2. 債券

価格変動リスク: 債券の価格は、金利変動等により上下しますので、投資元本を割り込むことがあります。

また、債券発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込んだり、

その全額を失うことがあります。一方、債券によっては、期限前に償還されることがあり、これによって投資元本を

割り込むことがあります。

債券発行者の信用リスク:市場環境の変化、債券発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに 関する外部評価の

変化等により売買に支障を来たし、換金できないリスクがあります(流動性リスク)。この結果、投資元本を割り

込むことがあります。

3. 外国株式・外国債券

為替変動リスク:外国株式や外国債券等の外貨建て金融商品では、為替の変動により投資元本を割り込むことが

あります。

4. 外貨建て証券

為替変動リスク:投資対象が外貨建て証券(例えば海外市場に上場にしている株式、外国政府・公的機関・企業等が

発行する債券)では、前述の株式、債券のリスクに加え、為替の変動により、投資元本を割り込むことがあります。

例えば、売却・契約時に投資時期よりも、円安・円高で手元に戻る円貨の額が変わり、円高の場合には投資元本を

割り込むことがあります。また発行した国や地域、適用する通貨発行国の経済状況や政治状況の変化等により売買に

支障をきたし、換金ができないリスクがあります。

(流動性リスク)

5. 投資信託(上場投資信託=ETFを含む)

投資信託は、その投資信託が投資としている資産(例えば株式、債券、商品等)により、価格変動リスク、信用

リスク、流動性リスク、為替変動制リスクを内包しています。

このため、投資元本を割り込んだり、換金ができなかったり、その全額を失う事があります。

6. 投資する国や地域について

カントリーリスク:投資した国や地域により、その国や地域の政治・経済・社会情勢の不安定化や混乱などで投資し

た資金のすべて、又は一部が回収できないことがあります。

戦争や内乱、経済危機がある又は予見される国や地域に投資することは各リスクが極めて高くなります。

 

 

▲このページのTOPへ