ボラティリティ変動率(VI)の示すもの

ボラティリティ変動率(VI)の示すもの

(2019.8.3)

 

⇒8月2日、世界の株価指数は下落 米国の中国からの輸入品に対し追加関税第4弾を9月1日から実行と発表

⇒これに伴いボラティリティ変動率が上昇している 20を超えるかどうかが警戒ポイント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界の株価が下落傾向にある。

8月2日の世界株価指数は、全世界の株式市場の値を下落させた。理由は勿論、あの人、トランプ大統領。

彼がツイッターで米中貿易戦争第4弾を9月1日から実行すると公表した。第4弾とはこれまで1~3弾で

関税を掛けていなかったスマホなどの項目約3000億ドル相当品に10%の関税を掛けようとするもの。

これでほぼ中国からの輸入品には10-25%の関税が掛ることになる。

今回の株価値下がりで、欧州を中心に値下がりした。

190802_世界の株価

株価と反対の動きを見せるのが、ボラティリティ変動率指数とも言われるVI指数やVIX指数など。恐怖指数とも

言われている。

VIX指数とはシカゴオプション取引所(CBOE)でのS&P500のオプション取引のボラティリティ(変動率)から算出

される指数日経VI指数とは大阪証券取引所での日経平均の先物及びオプション取引のボラティリティから算出

される指数。

VIX指数又はVI指数は、株価の先行きにどれほどの振れ幅(ボラティリティー)を投資家が見込んでいるかを示す

「株価変動率指数」のうち、米国株や日本株を対象にした指数のこと。通常、株安が懸念される局面で上昇し、

20を超えると不安心理が高まっていると解釈される。

その場合、「株価が今後1年間に約7割の確率で上下20%の範囲で変動する」と投資家が予想していることを示す。

(2018.12.26付 日経新聞)

 

1908_VIvsVIX

 

7月中旬頃から、日本のVI指数が不安定を示しているのは、米中貿易摩擦悪化を予測しだしている兆候だ。

一方この時期米国VIX指数が下げを示しているのは、同じく米中摩擦があるものの米国では楽観的だったことを示す。

不安を作ったのは8月1日のトランプ大統領のツイッターの発信だ。9月1日より、対中輸入品、特に今回は第4弾として

スマホなどに10%の関税を賦課するというもの。これで中国からのほぼすべての輸入品に関税が掛けられることになる。

この10%は昨年の事例から、更に25%に引き上げられる可能性もある。

米国にとっては、輸入品の価格が上がることになり、米国における内製化への切り替えが難しいものもあり、その場合

米国民は価格上昇の困難に直面することになる。

日本の場合、7月1日に韓国の輸出管理に不適切な事案があるとの事で、韓国に対するフッ化水素など3品目をこれまでの

輸出業務の優遇措置から韓国を外すとし、7/4日から実行となったことで混沌とした状態になった。

 

足元、VIX、VI指数とも17㌽ラインにあるが、これが20を超えるかどうかが、関心事だ。

日韓間では、8/28の優遇措置から除外されたことで、韓国からの観光客減少や韓国国内の日本製品不買運動の高まりで

どの程度株価に影響を与えるか注視が必要だ。

更に、米中でも9月1日の規制強化に対する懸念から株式に悪影響が想定される。

 

ボラティリティ指数が20を超えるかどうか、リスクオフへの警戒を強め注視が必要。

 

(了)

———————————————————————————————–

© 2019 小林治行(コバヤシ アセットマネージメント)

本情報は当所の業務内容に掛かる投資情報の提供であり、記載されている情報は、予告なく内容を変更する場合が

あります。

投資に関する最終判断は、ご自身の判断と責任において行って下さい。

【金融商品取引法第37条(広告等の規制)に掛かる留意事項】

 商号等   小林 治行 (コバヤシ アセットマネージメント)

所長 小林 治行

投資助言業 関東財務局長〈金商〉第2841号

加入協会  一般社団法人 日本投資顧問業協会

手数料等

投資助言の契約の前には、「投資顧問契約の契約締結前交付書面」を良くお読み頂き、ご納得のうえご契約頂きます。

報酬等は「投資顧問契約の契約締結前交付書面」又は、ホームページの投資助言業のページをよくご覧ください。

投資リスクについて

1. 株式

価格変動リスク: 株価の変動により投資元本を割り込むことがあります。

また、株式発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変動等により、投資元本を割り込んだり、

その全額を失うことがあります。

株式発行者の信用リスク:市場環境の変化、株式発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の

変化等により売買に支障を来たし、換金できないリスクがあります(流動性リスク)。この結果、投資元本を割り

込むことがあります。

2. 債券

価格変動リスク: 債券の価格は、金利変動等により上下しますので、投資元本を割り込むことがあります。

また、債券発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込んだり、

その全額を失うことがあります。一方、債券によっては、期限前に償還されることがあり、これによって投資元本を

割り込むことがあります。

債券発行者の信用リスク:市場環境の変化、債券発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに 関する外部評価の

変化等により売買に支障を来たし、換金できないリスクがあります(流動性リスク)。この結果、投資元本を割り

込むことがあります。

3. 外国株式・外国債券

為替変動リスク:外国株式や外国債券等の外貨建て金融商品では、為替の変動により投資元本を割り込むことが

あります。

4. 外貨建て証券

為替変動リスク:投資対象が外貨建て証券(例えば海外市場に上場にしている株式、外国政府・公的機関・企業等が

発行する債券)では、前述の株式、債券のリスクに加え、為替の変動により、投資元本を割り込むことがあります。

例えば、売却・契約時に投資時期よりも、円安・円高で手元に戻る円貨の額が変わり、円高の場合には投資元本を

割り込むことがあります。また発行した国や地域、適用する通貨発行国の経済状況や政治状況の変化等により売買に

支障をきたし、換金ができないリスクがあります。

(流動性リスク)

5. 投資信託(上場投資信託=ETFを含む)

投資信託は、その投資信託が投資としている資産(例えば株式、債券、商品等)により、価格変動リスク、信用

リスク、流動性リスク、為替変動制リスクを内包しています。

このため、投資元本を割り込んだり、換金ができなかったり、その全額を失う事があります。

6. 投資する国や地域について

カントリーリスク:投資した国や地域により、その国や地域の政治・経済・社会情勢の不安定化や混乱などで投資し

た資金のすべて、又は一部が回収できないことがあります。

戦争や内乱、経済危機がある又は予見される国や地域に投資することは各リスクが極めて高くなります。

 

 

▲このページのTOPへ